2012年7月29日日曜日

出産と更年期障害の関係

生理(月経)は何で起こるのか知っていますか? 生理は「赤ちゃんを受け入れるための血液のベッドが、受精・着床がなかったため、身体の外に出てくる事」です。生理が始まるまでは、身体の中で、女性ホルモンがたくさん作られています。しかし、受精・着床がないと、女性ホルモンがなくなり、子宮内膜が維持できず、外にでてきてしまうのです。

 妊娠中の女性ホルモンはどうでしょうか?妊娠すると、生理が止まります。女性ホルモン(エストロゲン)がどんどん作られて、子宮内膜はどんどん厚く大きくなっていきます。これが胎盤です。エストロゲンは、排卵するまでは卵巣で作られていますが、排卵後、受精・着床すると胎盤で作られるようになります。そして、胎盤が大きくなるのに合わせて出産まで、分泌されるエストロゲンはどんどん増えていきます。

 出産直後、胎盤も身体の外に出てきます。そうすると、エストロゲンの体内濃度は急降下!そして、エストロゲンのかわりに、オキシトシン・プラクチンという母乳の分泌に関わるホルモンが作られるようになります。
このホルモンは、母乳を赤ちゃんにあげている限り作られ、エストロゲンは作られません。 このように、産後の身体の中ではホルモンバランスが一気に変わります。そのため、気分の落ち込みだったり、イライラしたりという風に、心のバランスも崩れることがあります。このエストロゲンが作られなくなるというのは、いわゆる更年期障害の時のホルモンの変化と同じです。

更年期は段階を経て減少していくのに対して、産後は劇的に減少します。産後、さまざまな不調、具体的には気分が落ち込んだり、急に汗が吹き出たり、めまいがしたり……など、更年期障害の症状に見られるものを経験する人は多いです。
 具合が悪い時には、あまり無理をせず、イライラしても「こんなにイライラするなんて母親失格!?」と自分を責めずに、「ホルモンバランスが崩れてるから、しょうがないね」と割り切ってしまう方が良いかもしれません。
出産された女性のみなさん、本当にお疲れさまでした。産後の身体の変化、心の変化に戸惑う気持ちや苦しく思う事もあるかもしれませんが、ゆったり、のんびりした気持ちもどこかで持って、あまり悩まないようにして下さいね。

2012年3月19日月曜日

妊娠中、シップは絶対に使わないで下さい!

シップってみなさんはよく使われてますか?
何だか飲み薬と違って、シップって貼るだけだし、あまり身体に強く影響しないようなイメージがありますよね。
でも、シップや塗り薬も医薬品です。

確かに、シップや塗り薬や塗ったところや貼ったところに強く作用しますが、成分が血液の中に入って全身に影響がでる度合いは飲み薬より低いです。薬によっては、全身に作用する薬もありますし、たくさん使えば、飲み薬を飲んだのと同じ位影響が出たりしたりします。

シップの中に入っている痛み止めは、胎児の動脈管という心臓の血管を閉じる働きをしてしまいます。プロスタグランジンという体内物質が作られるのを邪魔してしまう事で、この血管が閉じるのですが、血管が閉じると肺で呼吸しなければ酸素が吸収されなくなってしまいます。それによって胎児がお腹の中で呼吸ができなくなってしまうので非常に危険です。

2012年1月30日月曜日

ホンマでっか!?においで分かる赤ちゃんの病気

以前、テレビで「特別なにおい」がする赤ちゃんの病気が紹介されていたので、
まとめてみました。

①メープルシロップ尿症
名前通り、尿や汗からメープルシロップのような甘いにおいがします。遺伝子の異常によって起こる病気です。出産した病院で新生児マススクリーニング検査というものを行っていれば、それで発見することができます。私が出産した病院では行っていたので、大抵の病院でやっているのではと思います。
②フェニルケトン尿症
尿の中にフェニルアラニン誘導体というものが多く含まれるため、ネズミの尿のようなにおいがします。こちらは、先天的な酵素の異常によるものです。こちらも新生児マススクリーニング検査で発見できます。
③糖尿病
テレビでは、バナナのにおいがすると言われていました。糖尿病=生活習慣病という印象が強いと思いますが、生活習慣病の糖尿病は2型糖尿病と言われるものになります。
1型糖尿病は、小児が発症することが多いため、小児糖尿病とも言われます。自己免疫によって起こるといわれていますが、生まれ付きの病気ではありません。体内のリンパ球(体に有害なウイルスや細菌をやっつける細胞)が、誤って膵臓の中にあるインシュリンを作る細胞を攻撃してしまうために発症します。


食べ物や薬によっても尿のにおいが変わったり、膀胱炎など他の病気でも尿のにおいは変化するので、「何かおかしいな?」と思ったら、とりあえず病院で相談されるのが一番だと思います。

2012年1月20日金曜日

便利☆じゃこの常備菜レシピ☆と子どもの好き嫌い

うちの子(10ヶ月)はじゃこがあまり好きでは無いようで、
食べさせようとすると、背中を反らして拒否します。
背中を反らして勢い付けるので、べびービョルンのベビーシッターの骨に頭をぶつけます。
母親としては、栄養豊富な、そして楽なじゃこは是非食べて欲しいのですが…

じゃこの常備菜レシピ
1.じゃこを炒める(炒める前に湯通ししたり刻んだり、炒める際の油の有無は、子の月齢で調整して下さい。)
2.カブや大根の葉、小松菜などの青菜を刻んだ物(1cm幅)を加え炒める。
で完成です。

大人がチャーハン食べるときにも使えるので、良く作るのですが、
子どもにも食べさせたい!
でも、うちの子食べない!

そして今日、常備菜とご飯と豆腐を混ぜてみたところ、
パクパク食べてくれました、
豆腐と混ぜると味や食感がマイルドになるようです。

もし、好き嫌いが激しいお子さんがいらっしゃるなら、
一度豆腐と混ぜてあげてみてはいかがでしょう?

2012年1月11日水曜日

赤ちゃんと睡眠薬

最近、寝付きの悪いうちの子。
ホントは21時までには寝かせたいけど、実際寝るのは23時くらい。

なので、昨日は「赤ちゃん 寝ない」で検索してみたら、
「寝ない赤ちゃんに母親が自分が処方されている睡眠薬を飲ませている」という事例がけっこう多いという記事を読んで、悲しくなった。

まず、「赤ちゃん用の睡眠薬」の存在についてですが、
あることは、あります。
実際に日本の医療機関で使われるのは、「検査」のときや「重度のけいれん」が起きているとき。
昨日良く見たのは「飛行機に乗せる時」というものでした。
海外ではよくある事例のようですが、日本ではあまり使われません。

大人用の睡眠薬は大人が飲むために作られており、体格も消化器官の発達もまったく違う
赤ちゃんや子どもに使ってしまうと、非常に強く作用したり予期できない副作用が起きたりします。
睡眠薬による昏睡状態(深く眠って起きない状態)が長く続くと、脳に必要な栄養がいかずに低血糖障害を起こす可能性もあります。
完全母乳育児の病院で、十分に栄養を与えられなかった新生児に重度の脳障害が起きてしまうという事故もおきています。

お母さん、お父さんの判断で医薬品を子どもに使うのは絶対にやめてください。


世界の子育て事情と、小さい子どもを連れて旅行するときに気をつけることなどが、詳しく書いてあります。
妊娠・出産レポもあるので妊娠中のお母さんにもおすすめです。

2012年1月10日火曜日

妊娠・出産・医薬品で伝えたいことーハジメマシテー

妊娠や出産って、すごく身近なコトなのに
自分の身に起こるまで、何だか「他人ゴト」だったりしませんか?

このブログでは、私が妊娠中や出産の時に思ったことや
「もっと早く知りたかった!」
「なんかこれって良くわかんない」
と感じた様々なことを紹介していきたいと思います。